年代に適した歯科診療があります
お口の中は、赤ちゃんのときの歯が1本もない状態から乳歯が生え、そして抜けて永久歯が生え……と、年齢を重ねるごとに大きく変化していきます。そして嗜好品の摂取や生活習慣などの影響により、お口の病気のリスクも増えていき……。
近年、歯科診療の役割は、「病気になってからの治療」から「病気にならないための予防」に移行しつつありますが、その内容は子どもも大人も同じでよいわけではありません。年代ごとに異なるお口の状態に見合った診療を行う必要があります。こちらでは佐賀市高木瀬の歯医者「おか歯科」が、年代別に、予防のポイントなどを紹介します。
年代別歯科予防のポイント
お口の病気の代表的なものが、虫歯と歯周病です。これらの病気は、従来「誰もがなるもの」「ある程度なっても仕方ない」と思われてきたところがあります。しかし近年では予防についての正しい知識がようやく広まりつつあり、「虫歯・歯周病は予防できる」ということが理解されてきました。
こちらでは年代ごとに分け、予防のポイントと当院で行う予防処置についてご紹介します。
胎児期(妊娠中のお母様へ)
赤ちゃんの歯の芽は、お母様のお腹の中にいるときにすでにつくられ始めています。そのため、お母様は必要となる栄養源を赤ちゃんに送れるよう、バランスのよい食事をとることを心がけましょう。
また妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりなどの影響により、虫歯・歯周病になりやすくなります。とくに歯周病は早産・低体重児出産のリスクを高めてしまうため、安定期には一度歯科健診を受けて適切な予防処置を受けるようにしましょう。
新生児期(0~1歳)
初めての乳歯は生後半年ごろから生え始め、それと当時に虫歯のリスクが生じます。虫歯菌は、コップやおはしの共有、またスキンシップなどによって、身近な大人のお口からうつってしまいます。大人のお口から虫歯菌を減らしておくよう、大人が健診を受けましょう。
またこの時期に上唇が鍛えられていると、将来的によい歯並びになる可能性が高まるといわれています。おっぱいをしっかり吸ったり、離乳食を食べたりできるようサポートしてあげてください。
乳幼児期(1~3歳)
乳歯は永久歯よりやわらかく、虫歯になりやすいという特徴があります。だらだら食べ続ける習慣があったり、好き嫌いが多く栄養が偏っていたりすると、虫歯のリスクが高まるため、おやつの時間を決める、食べたら口をゆすぐ、もしくはお茶を飲むなど注意していきましょう。
なお「初めての歯医者」はこの時期がおすすめです。このころから定期健診に通い、予防処置を受ける習慣をつくってあげましょう。
0歳~5歳ころに行う歯医者での処置 | ||
---|---|---|
顎の成長のチェック | 虫歯のチェック | フッ素塗布 |
シーラント | 歯みがき指導 | 食生活の指導 |
幼少期(3~6歳)
おやつが大好き!でも自分でお口の中をきれいにできないというこの時期は、虫歯のリスクが高いといえます。毎日自分で歯みがきをする習慣を身につけて、最後にはご家族の方が仕上げみがきをしてあげてください。
この時期に、指しゃぶりや頬杖、うつぶせ寝などといったクセがあると、歯並びが乱れる原因になります。気がついたら、できるだけ早くやめさせてあげましょう。なお歯並びに気になる点がある場合には、一度当院までご相談ください。
少年期(6~15歳)
乳歯が生えそろい、順に抜け、少しずつ永久歯に生え替わっていく、大きな変化をともなう時期です。乳歯はいずれ抜けるからといって、虫歯になっていいということはありません。後の生え替わりにも悪影響を与えるため、きちんと歯みがきするとともに定期健診に通いましょう。
矯正治療を始めるのに適した時期でもありますので、タイミングを逃さないよう早めのご相談をおすすめします。
6歳~15歳ころに行う歯医者での処置 | ||
---|---|---|
顎の成長のチェック | 虫歯のチェック | フッ素塗布 |
シーラント | 歯みがき指導 | 食生活の指導 |
口臭のチェック | 細菌のチェック |
思春期(15~20歳)
永久歯がすべて生えそろい、中には親知らずが生え始める子どももいます。もう仕上げみがきはできない時期であり、毎日忙しくお口の環境が悪化するケースも少なくありません。
口臭も気になり始めるため、歯みがきがきちんとできているか、また歯並びや歯と顎のバランスはどうかなど、ご家族の方が気にかけてあげるとともに、定期健診を受けることをおすすめします。
成人期(20~40歳)
虫歯に加えて歯周病のリスクが高まるころです。歯周病は歯を失う病気である上に口臭の原因にもなりますので、「歯みがきをすると出血する」などの場合にはできるだけ早くご相談ください。
また飲酒・喫煙など嗜好品の摂取を含む生活習慣は、お口の健康を左右します。この時期こそ定期健診に通い、お口中のチェックや専門的な予防処置を受けましょう。
15歳~40歳ころに行う歯医者での処置 | ||
---|---|---|
虫歯のチェック | 歯周病のチェック | 口臭のチェック |
歯のクリーニング | 歯の変色のチェック | 生活習慣の指導 |
細菌のチェック | フッ素塗布 |
壮年期(40~60歳)
歯周病のリスクがさらに高まります。ご自分の歯をできるだけ長く残せるよう、定期健診で専門的なクリーニングを受けましょう。
また歯の色や銀歯などの見た目も気になる時期です。審美治療やホワイトニングでお悩みを解決できますので、お気軽にご相談ください。
老年期(60歳以上)
年齢を重ねても自分の歯で食事ができる状態であることは、QOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)を大きく左右します。80歳の時点で自分の歯を20本残すことを目的とした「8020運動」に取り組み、ご自宅でのケアと定期健診の受診を継続しましょう。
40歳~80歳ころに行う歯医者での処置 | ||
---|---|---|
虫歯のチェック | 歯周病のチェック | 口臭のチェック |
細菌のチェック | 歯の変色のチェック | 入れ歯・咬み合わせチェック |
歯のクリーニング | フッ素塗布 | 入れ歯の清掃 |